不用品処分・リサイクル品買取専門店 - ネヤガワサービス

大阪京都兵庫奈良でリサイクルショップをお探しなら「ネヤガワサービス」

お電話でのお問い合わせはこちら

  リサイクル用語

キーワード集

サイト内で使われている用語や、リサイクルショップに関連する用語をまとめました。
何かのお役に立てばと思います。

特定家庭用機器

主に一般家庭で使用されている、エアコン、テレビ(ブラウン管式)、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機の4品目。特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)によって定められている。

家電リサイクル法

特定家庭用機器再商品化法の略。一般家庭で排出された家電製品4品目(テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫)から、再利用可能部分をリサイクルし、消費者にその費用負担を義務付けた法律で、2001年に施行された。対象機器の廃棄物が小売業者から製造業者等に適切にかつ確実引き渡されることを確保するために、管理票(マニュフェスト)制度を講ずることを規定している。

特定省資源業種

再生資源の有効利用を図るため、副産物の発生抑制等に取り組むことが求められる業種をいう。

特定再利用業種

使用済みの製品や使用されずに収集または廃棄されたものを、再生資源の有効利用を図るため、再生資源又は再生部品の利用に取り組むことが求められる業種をいう。

破砕

廃棄物のリサイクル・処理方法のひとつで、廃棄物を砕き、減容することを指す。破砕の原理、作用力などによって、せん断、圧縮、衝撃、摩擦のように分類される。選別や焼却の前段階の工程として設けられることがある。例えば建設廃材、廃木材、廃タイヤなどの処理に用いられる。

フェライト法

空気酸化フェライト化法のこと。多種類の重金属を含む排水から重金属を除去する方法のひとつ。重金属排水に鉄塩を加えると排水中でフェライトを生成する。その際に、フェライトの結晶格子の中にさまざまな重金属イオンが閉じ込められる。フェライトは強磁性物質なので、磁石を利用した磁気分離機にかけることで、有害な重金属をフェライトごと回収することができる。

資源ごみ

再資源化が可能なごみの総称。主に缶・ペットボトル・瓶・紙類・電池・金属塊など。資源ごみは特定の業者に持っていくことによって換金できるものもあり、生活費稼ぎの一つにもなっているほか、学校や地域コミュニティで持ち込み募金・車椅子寄贈などを行っているところもある。

資源回収車

粗大ゴミが有料化された地域に出現したサービス。おもに、ステレオ・アンプ・ミシン・黒色テレビ・ミニバイクなどを回収。無料で回収したものは買い取ってくれる業者に持ち込んで換金していることが多い。

ベール品

ペットボトルなどを圧縮し梱包したもの。ベール品の品質向上、効率的なリサイクル推進のためベール化されたものをA・B・Dの3段階にランク区分している。

溶融

廃棄物の中間処理方法のひとつ。熱エネルギーを利用して廃棄物をスラグ(黒いガラス粒状の物質)化し、1300℃以上もの高温で溶かして固める。溶融は高温の処理であるため、ダイオキシンがほとんど発生しないとされている。例えば焼却灰などの処理に用いられる。

バイオレメディエーション

分解されにくい化学物質を分解する微生物等を用い、汚染された環境を修復する技術のひとつ。バイオレメディエーションは、主に石油や有機塩素系溶媒により汚染された土壌・地下水を対象に実施されており、特徴としては、比較的安価でエネルギー消費が少なく、生態系に負荷を与えにくいという利点がある。しかし一方で、浄化に時間が掛かり、高濃度汚染浄化には向かないという難点もある。

エコセメント

下水汚泥や廃棄物焼却灰などを主原料(原料中の50%以上)として、石灰石など従来のセメント原料と混ぜて製造されるセメント。2002年にエコセメントのJIS(日本工業規格)が制定された。1300℃以上の高温で焼成されるため、焼却灰に含まれるダイオキシンなどの有害物質は分解されて無害化される。

いらないものはまず電話
ページトップ